物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0153 労働者が報われる会社を作りたい

起業
即採用!(^^)/社長!顔だけで選んどるやろ!!

要約:適切な問いを持ち、win -winの関係でビジネスを発展させよう

本文:

問いを持て

ミッション:私は労働者が報われる世の中にしたい。

問い:このミッションを果たすためには、どうすれば良いだろうか?

自営業の儲けが出てきたら従業員の給与を少しずつ上げていって、その苦労に報いたい。

有給休暇は100%取らせる!

最低でも80%は強制的にスケジュールを組ませて事前に休む日を決めさせる!!

それくらい労働者が休んでもいいような人員配置体制を整える!!

よくある営業成績を壁に貼り出すように、有給休暇取得率をでかでかと壁に貼り出す!

成績優秀者(つまり最も有給休暇取得率の高い社員)に報酬を与える!!

みんなこぞって有給休暇を取りたい社風を作る!!

これは経営者の義務である。

私は小さいながらも労働者に寄り添ったホワイト企業を作る。

これこそが、過去にブラック企業で辛酸を舐めた経験を持つ経営者だからこそできる社会的事業だと自負している。

労働者に寄り添った経営というのは、労働者のためでもあるし、何より経営者自身のためでもある。

例えば経営者が最低賃金しか出さず労働者にプレッシャーを与えて休暇を取らせようともしない、そうして経費を削減して私腹を肥やしたとしたらどうだろう。

私が勤めてきたブラック企業は、給料こそそこそこ出してはくれるものの、休暇は取りやすいとは言えない状況だった。与えられる仕事量に対して、明らかに人員が不足していたのである。

一度上げた給料は簡単には下げられず、一度雇った従業員は簡単には解雇できない。

となると、経営者側は採用者を減らすことで総体的給料のコストカットを実現しようと目論むのである。

経営者が給料を単なるコストとしか認識しておらず、しかも削ったところで労働者は離れていかないだろうという謎の自信を持っている場合、その起業はブラック化の一途を辿る。

一時的には経営者が儲かるかも知れない。

だがやがてそんな経営者に愛想を尽かして労働者が次々と逃げていく。

win -loseの関係は長続きしないのだ。

初稿220125

投稿220310

連続ブログ更新記録140日達成!(2021.10.222022.3.10
実質的退職日まであと27日!!(2022.4.5微調整した。
正式退職日まであと88日(2022.6.6
両親に退職表明(2022.2.15
職場に退職願を提出(2022.2.17

今日のひとこと

新しい経験をすることは基本的にリスクであると脳は判断する。だからその前提に沿った情報しか入ってこない。

◆◆◆フッター◆◆◆

山本星海がやってるSNSのご紹介

ツイッターはこちら

フェイスブックはこちら

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

noteはこちら

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました