物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0163 立つ鳥は遠慮なく跡を濁す

転職
いいからクソして飛べ!!

要約:ルールに則って誠意をもって対応すれば、大抵のことは問題ない。多少の迷惑を掛けるのはお互い様だ。

本文:

【立つ鳥跡を濁さず】

去り際はきれいにしとこうという話で、退職関連の情報収集をしていると頻繁に耳にする。

これはどこの極楽浄土に住んでる鳥の話かな。

実際のところはどうなのか。

鳥は食うもん食って脱糞してからその場所を飛び立つという。

「立つ鳥は遠慮なく跡を濁す」

これが現実である。

鳥にしてみれば、エサを食って少し体重が増えた分、出せる糞尿は出して少しでも体重を減らしてから飛んだ方が余分なエネルギーを消耗しないで済むのだと、どっかの鳥に詳しい人が解説していたからそうに違いない。

なるほどもっともな話だ。

鳥がフンをするくらいどうということはない。自然が瞬く間に分解し浄化してくれる。

ありていに言えば、やることやって、もらうもんもらって、いらんもんは捨てて綺麗さっぱりズラかればいいのだ。

利用するだけ利用して、用が済んだら切り捨てる。

身も蓋もない言い方をすると、そうなる。

有給消化を遠慮する?なんでそんなアホなことをしなければならないのだ?

有給休暇にどれくらいの価値があるかわかって言ってるのか?

有給40日でほぼ2カ月分の給料60万円が出て、さらに6月ボーナスも出るから70万の合計130万円の価値があるものを、みすみすドブに捨てるということだぜ?

持ってる権利を使わなきゃ損でしょ?何で会社に忖度して権利をドブに捨てる必要がある?

ついでに言っとくと、これは何も私個人だけの問題じゃないぜ。

私の後に続いて俺も早期退職するぞ!という人が必ず出てくるはずなので、その人にきっちり権利を行使するという辞め方の模範を示さなきゃならんじゃないか!!

仕事が溜まっていたら、「これとこれとこれをやっといてね。あとはよろぴく」と指示書を書いて、次の人にバトンタッチすれば良いだけの話だ。アンタが最後までやり切る必要などない。

アンタはサボらず、ちゃんと仕事をしてきたのだろう?それでもなお、上司に与えられた仕事が残ってしまった。

だったら悪いのはアンタではない。多過ぎる仕事を与えてきた上司が悪いのである。

最優先すべきは会社の都合ではなく、自分自身の都合である。

アンタは会社のために働いているのではない。アンタ自身のために働いているんだ、そうだろう?

ドライに考えよう。感情論、義理人情などで考えるな。

とはいえ実社会で生きていく中で、他人との関わりが必要なこともまた事実。

ある程度はこちらも妥協して、折り合いをつけることも時として必要である。

だがそれも、自分のできる範囲にとどめておくべきだし、自分の絶対譲れない領域を譲ってまですることではない。

できることと、できないこと。

この棲み分けをきちんと線引きしておく必要がある。

さもなければ、とめどなく自分のリソースを他人のために差し出してしまい、自分の人生を生きることまで犠牲にしてしまうことになる。

win-win or no deal

という言葉がある。「相互利益にならなければやらない」という意味である。

例えば引き継ぎを一切しないで蒸発する、というのが最悪な辞め方の一つ。アンタが残した謎の書類の暗号解読作業に追われ、残った人達が無駄に苦しむ。

言うなればこれは「立つ鳥、水雷を撒いて飛び去る」みたいな所業である。フンくらいは許容されるが、水雷を撒き散らしてはいけない。

残された人達が大ダメージを喰らい、アンタはその会社で陰口を叩かれ続けることになる。

何もアンタはそこまでルール違反なことはしないだろう?

こちとら決められたルールに従って粛々とやるだけだ。何も遠慮する必要などない。

とはいえ同僚に罪はないから、最低限の礼儀は尽くし、引き継ぎをしっかりして事後の電話での問い合わせ対応などもできる限り引き受けるなど誠意を示す。

多少の迷惑をかけることくらいは気にするな。そんなことはお互い様だ。トリがフンをするくらい、当たり前のことだ。

過去の恨みつらみの仕返しをするわけではないが、今まで私が人事異動や上司からの罵倒などでどれだけ辛酸を嘗めさせられてきたことか。

まあ、私が私の都合で退職することは権利として認められているのだから、私が一方的に悪いのではないし、そもそも早期退職者を大量に出す会社側にも組織体制として問題があるのだ。

問題が発生するならそれはお前らで何とかしろという話だ。

ゆえに結論。

立つ鳥よ、遠慮なく跡を濁して飛び去れ。(水雷撒いて逃げるよりずっとマシ)

初稿220220

投稿220320

連続ブログ更新記録150日達成!(2021.10.222022.3.20
職場の同僚の皆さんに退職を大発表する日まであと5日!!!(2022.3.25?)←new
最終勤務日まであと17日!!(2022.4.5
正式退職日まであと78日(2022.6.6
両親に退職表明(2022.2.15
職場に退職願を提出(2022.2.17

今日のひとこと

つながる(自分のビジネスに関わりのありそうな人と繋がりを広げる)

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなで幸せになる。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました