物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0184 青年会議所に入会してみる38歳(来月39歳)の俺氏

日記
春、花盛りの頃に

要約:人脈作りのために投資してみる

本文:

このたび、友人の勧めでJC、青年会議所に入ることになった。

そもそも青年会議所とは何か、説明が必要な所であるが、今のところ社会を良くする活動をする青年層の団体という具合に捉えている。

政治思想的には、自民党系という情報もある。

なぜ私は青年会議所に入るのか。

まあ一番はその友人の紹介があったからだが、入る理由は、いい人脈を作るためである。

いい人脈が出来れば、一つの財産になる。

その価値は、計り知れない。

それならば、月12,000円という高額な月会費も有効な投資となるだろう。

実際、さまざまな学びの場があるらしく、月12,000円(年144,000円)は授業料と考えれば決して高過ぎる額ではない。とはいえ、お安いお値段とは正直言い難いのも事実。

自営業者になれば、経費で落とすことも考えられよう。

もっとも、青年というだけに、青年会議所に所属できるのは40歳まで、つまり来月で39歳になる私にとって、40歳になるまでの期間というのは1年と2ヶ月後ということになる。

(正確には、40歳になった年の12月まで。だから最長で入会期間は1年と9ヶ月ということになる。411日の説明を受けて追記)

まあ、高いけど1年ちょっとならいいか。

だが現時点では、何となくちょっとどうなんだろうなあ〜というお堅い印象を青年会議所のホームページから受けた。

人脈が作れたらまあそれだけでも儲けもんだとは思うが、実際どんな内容の活動をしているのかは現時点では未知の領域である。

まあ、最初の3ヶ月間は試用期間らしいし、こっちとて67日以降は完全な無職である。金の使い所にはシビアにならざるを得ない。

まあやってみて、ダメならやめる。そんなくらいの感じで私は挑戦することを大事にしていきたい。

初稿220405

投稿220410

連続ブログ更新記録171日達成!(2021.10.222022.4.10
有給休暇第3日目(2022.4.6〜)変わらず。今日はもともとお休みです!
正式退職日まであと57日(2022.6.6
最終(正式)勤務日(2022.4.5仕事の引き継ぎがほぼ出来たので徐々に出勤時間を減らしてフェードアウトしていくフェーズに入りました。

今日のひとこと

人の幸せを素直に喜べない人は、幸せになれない。

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなと一緒に人生を楽しむ。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました