物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0188 投資、消費、浪費

マインドセット

私は2002年(平成14年)の就職からかれこれ20年来、エクセルで家計簿を付け続けている。

なかなかの努力家、よく言えば変態さんである。

・・・

(^^;)/よく言えば・・・?

今日はなぜか断捨離、お片付けに関する動画を聞き流しているのだが、収支を把握する上で支出を次の3つに分けることを勧めていた。

1.投資

2.消費

3.浪費

なるほどね、シンプルだがこの考えは重要だと思った。

消費は必要な支出継続的な支出。食費はこれに該当するが、納豆、モヤシ、豆腐は消費だとしても、黒毛和牛のサーロインステーキは明らかに浪費の部類に入るであろう。

浪費は娯楽、一時的な支出。好奇心や快楽を得るためであってもあまり自分の成長に繋がらないような支出。

実は、浪費だと思っていたものでも経験にはなっているため、一概に切り分けることはできないかも知れない。

あくまでそれは、その時の判断で良いのである。

また、それまでは浪費と考えていたものを、投資に書き換えていくこともできる時代である。

そもそも浪費とカテゴライズされるものは須く誰かのビジネスとして成立しているプロダクトでありサービスである。

つまり、考えようによっては通常なら単なる浪費であっても、やりようによってはそれ自体を投資に昇華させることもできる。

例えば先に挙げたように黒毛和牛のサーロインステーキなどのちょっとお高い食事をしたとして、それを効果的にSNS等で発信して、それによりフォロワー数が増えるのであれば、SNSの資産価値が増えるわけだから、それは立派な投資と呼んでいいだろう。

何も発信せず、自分の中だけで完結させてしまうとそれは浪費なのである。

投資はどんどんしていこう。

というよりも、ありとあらゆることを投資的に扱う方がいいのかも知れない。

最も賢明な投資は、自己投資である。

自分の市場価値を高めるための支出、投資は自分の人生を充実したものとするために必要だ。

しかし、これもジャッジが難しい。投資だと思ってやっていたことが、実はただの浪費だったと後で気付くことがある。

それもまた、得難い経験であると前向きに捉えるようにしたらよい。

初稿211209

投稿220414

連続ブログ更新記録175日達成!(2021.10.222022.4.14
有給休暇第7日目(2022.4.6〜)
正式退職日まであと53日(2022.6.6
最終(正式)勤務日(2022.4.5仕事の引き継ぎがほぼ出来たので徐々に出勤時間を減らしてフェードアウトしていく。

今日のひとこと

起業で成功したければ、周りの意見を聞かないことが大事である。なぜなら世間の99.9%の人間は起業したことがないからである。

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなと一緒に人生を楽しむ。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました