物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0194 とても貴重な「今」という時間

マインドセット

要約:今という時はすぐさま幻となってしまう。二度と戻らない、今を充実させよう。

本文:

私は今、とても貴重な時間を生きている。

そういう実感をもってあなたは生きているだろうか?

かく言う私も、何となくダラダラと生きているド凡人であることを、ここに恥ずかしげもなく告白しよう。

考えてもみよ。

10年前の今日この時間、何をしていたか覚えているだろうか?

よほど印象的なことでもない限り、10年前に何をしていたかなんて覚えてもいないだろう。

なんなら昨夜何食ったかさえ覚えてないし

(^^)/忘れるのはやっ!!

なぜ忘れるのか?

それは、生物学的に説明すると、覚えておく必要がないからさっさと忘れてしまうのである。

逆に、即座に長期記憶化してしまうというのはどんなことか。

生命活動の危機を感じた時である。要するにピンチである。

長期記憶とはいえ、常々そのことばかり考えているわけでもない。

ふと、何かのきっかけをトリガーとして、芋づる式に思い出される過去。それが私のイメージする長期記憶である。

なんなら強烈なイメージをもって記憶していることですら、思い出そうとしてみても細部は何だかよくわからない、ヴェールに包まれていて、それが本当だったのか、ちょい妄想が付加されているのか曖昧である。

少なくとも、記憶のうえでも、記録のうえでも、完全に再現されることはない。

映像や音声で記録されていたとしても、それは生の記録ではない。

生の記録には空気感、匂い、味など、現代の技術では記録・再現できない要素がある。

そう、過ぎ去った過去はすぐさま幻になるのだ。

だから、今を生きろと言われるのだ。

人生経験の多い人ほど、口を揃えてそのように言う。

今、生きているということがあまりにも当たり前のように感じているからこそ、この価値がそれほど高いものだと言われてもイマイチ分からない。

かけがえのない人生の今の瞬間を、精一杯生きよう。

悔いのないように・・・。

初稿211222

投稿220420

連続ブログ更新記録181日達成!(2021.10.222022.4.20
有給休暇第11日目(2022.4.6〜)
正式退職日まであと47日(2022.6.6
最終(正式)勤務日(2022.4.5仕事の引き継ぎがほぼ出来た。最低限出勤し誠意をアピール!同僚のみなさんに惜しまれつつ円満退職することを目指す。

今日のひとこと

目覚ましが鳴っても二度寝するくらいなら腹筋するかYouTube動画でもかけて強制的に目覚めてしまおう

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなと一緒に人生を楽しむ。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました