物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0232 髪の毛よさらば

日記
タマネギとはハゲ頭のようなものである。

要約:髪を切り過ぎたかどうか?それは比較であって事実ではない。評価は主観に過ぎないと知るべし。

本文:

2022.5.27、人生初!バリカン3mmでセルフカットしてみた。

今までは6mmだったのでたった3mmしか違わない。

大した違いもあるまいと、何の気なしに刈ってみたら・・・。

おっとこれが予想以上のボウズ感!

やっちまった感は否めなかったが、ええい、やっちゃえ!!ということでそのまま丸刈りにした。

その結果、今までは伸び過ぎていて感じられなかった、ジョリジョリとした手触りまで感じられる仕上がりに!!

うーん、どう見てもちょっと伸びちゃったお坊さんにしか見えない。

以下のように尋ねられる、また意見を言われる心の準備が必要だ。

仏門に入られるのですか?

 (´_ゝ`)はい。南無阿弥陀仏。南無妙法蓮華経。払い給え清め給え。アーメン。

何かあったの?(何か反省するようなことでもやらかしたのか?)

 (´_ゝ`)てか来週退職するので覚悟を決めちゃいました。皆さんにも色々とご迷惑をお掛けしましたからなあ。

えらい思い切りましたなあ。

 (´_ゝ`)そうですね

えらいバッサリいきましたなあ。

 (´_ゝ`)そうですね

寒そうですね。

 (´_ゝ`)いや暑い時期は丁度いいよ。

今までのはヅラだったのですか!?

(´_ゝ`)そんな短髪のヅラなんかねえよ。

あまり近くに来ないでください、眩し過ぎます。

 (山゚∀゚)ピッカーン!!

・・・

まあ、いいのだ。

ツムジハゲも白髪も目立ち始めたところだし、何より手入れの手間がほぼいらない。

未だになかなか使い切れない、過去に買ったシャンプーをつけて洗っているが、それすらもちょっとしか必要ないし、この調子だといつまでもつことやら。

もうここまできたらスキンヘッドでもあまり変わらないだろう。何せ頭皮に3mmしか毛がないのだ。頭の形が実によく分かる。

今までは6mm用アタッチメントをいちいちバリカンにセットしていたが、それも今後は必要なくなるということだ。

短髪の欠点として、冬場は結構ダイレクトに寒い。が、これから夏場は風通しもよく快適♪冬場はまた6mmで刈れば無問題。

それから髪が少し伸びただけで印象がすぐに変化してしまうため、かなり早い周期で再度丸刈りにせねばならんというところだ。

まあ、今までは2週間に1回程度の頻度で刈ったり刈らなかったり・・・。今後もその点についてはさほど変化はない。

******

この髪型で初の他者の感想は母だった。

「夕べもお父さんがびっくりしていた!自分で切った?ちょっと短過ぎじゃない?今までどおりでいいのに」

という、批評テイストだった。

(´_ゝ`)いい感じでしょ。

・・・などと言って平常心アピールしておいた。

なお父は昨晩会ったが会話はしておらず、母の発言から父の驚きを知ることとなった。

まあ、感じ方は人それぞれである。

今までの私の髪型を知っている人からすれば「おおっ!?」となるだろうし、

初めて私を見る人は「ああ、ボウズの人なんだ」と思うだけである。

つまり感じ方というのは、過去の記憶から作られたものだということがこの事例からも如実にわかるであろう。

所詮人間というものは、過去の記憶から目の前の事象に意味づけをしながら生きているに過ぎないのだ。

何が主観的で、何が客観的事実か?

両者を区別して考えよう。

髪を3mmで丸刈りにした、というのは客観的事実であり、お坊さんじゃね?という感想は主観である。

坊主にするなんて、何か反省するようなことでもやらかしたのかしらねえ・・・という発想もまた主観である。

ボウズ、イカしてんじゃん!!というのも主観だし、

ボウズとかダサくね・・・というのももちろん主観。

別に、主観がダメで、客観の方がいい!!というわけではない。

あくまで主観と客観を分けて捉えようね、という話である。

人間が勝手に客観的事実に認定している事柄でさえも、もしかすると人間という固有の生物種の感覚器官しか持ち合わせていない、人間の主観(人間における客観視の限界があるがゆえに)に過ぎないのかも知れないが、まあそんな小難しい話はおいといて。

自分が感じていることが、主観か?客観か?を少し冷静に考え直してみることも必要であろう。

客観的事実というものは、なかなか変えられない場合が多い。

ハゲた人が髪を取り戻そうとなると、相当な金と時間と苦労が必要になりそうだ。

しかし、達観して「髪なんかなくても生きられるぜ」と居直れば、バリカンで髪と決別することだってできる。

髪よさらば。

客観的事実に対して主観的なものの見方であれば、自分で変えようと思えば変えられる。

どうせころころと変わる主観なら、悪い方に取るよりいい方に取ったっていいじゃない。

ボウズ、イカしてる♪と思うか、ボウズなんてダサい・・・と思うかは個人の自由である。

どちらでも、お好みでどうぞ。

(´_ゝ`)ボウズ、イカしてる♪

初稿220528

投稿220528

連続ブログ更新記録219日達成!(2021.10.222022.5.28
有給休暇第34日目(2022.4.6〜)変わらず。今日はもともとお休みです!
正式退職日まであと9日(2022.6.6

今日のひとこと

いいことはどんどん拡散しよう。縁起でもないことは「なんくるないさー」と沖縄民のノリでスルーしよう

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなと一緒に人生を楽しむ。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました