物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0248 安物買いに終止符を

日記

要約:安物買いを減らして高品質商品生産者を応援し、部屋も片付いて一石二鳥!

本文:

安ければ良い。

安い方がサイフに優しい。

安ければ安いほどいい!

そんなことを吹き込まれながら育ってきた。

早い、安い、うまい。

安いことこそが至上命題。なんならタダでいいから配ってくれ!!

タダでもらえるものはとりあえずもらっとけ。タダだから!

ま、確かにな。お金はなるべく使いたくないし。

でも、本当にそれでいいのだろうか?

お金は価値との交換券。

お金そのものに、価値があるのではない。

無人島で100億円持ってても意味なくない?

・・・札束を敷けば、ベッドくらいにはなるかな。

必要とするもの、価値のあるものは、誰かの役に立つものである。

そしてその価格は、それを生産するコスト以上でなければ、売れても生産者の利益が出ない。

売れなければ何の利益にもならないが、売れたとしても利益が出なければ、必然的にコストをカットし、品質を下げなければならない。

みんな安物買いに走れば価格が高く高品質なものは淘汰され、低品質低価格のものばかり出回ることに。

もちろん、安いことこそが正義なのだと考える人もいるし、高くても安全で品質の高いものを求める人だっている。そこは選択の幅があった方がいい。

お金に余裕がなければ我慢して低価格のものを買わざるを得ないが、余裕があれば少々お高めのものにも手を出してみたい。

それは単なる贅沢ではない。

高品質なものづくりをする人を応援するためだ。

それに、高い買い物をするのにはより一層慎重に検討し、時間もかかるため、必然的に買う物の総量が減る。

結果、厳選された品物が部屋に並ぶことになるから、悪い話ではあるまい。

3,000円以下の価値しかなさそうなものは、使用頻度が低ければ捨ててしまって構わないだろう。

また必要になったら改めて買えばいいだけだ。

安物買いを見直そう。

初稿220607

投稿220613

連続ブログ更新記録234日達成!(2021.10.222022.6.13
脱サラ7日目(2022.6.7〜)

今日のひとこと

見つけられる所にしまわなければ、しまったうちに入らない

◆◆◆フッター(定型文)◆◆◆

出来事は全て完璧なタイミングで、完璧な形で起きる。人生にとって必ず何かの意味がある。

私は、楽しいことしかしない。楽しいことにみんなを巻き込み、みんなと一緒に人生を楽しむ。

私は全ての人を潜在的顧客として丁重に扱う。いつの日か、私のブルーベリー農園に訪れてくれる大切な顧客になるかも知れないのだから。

◆山本星海SNS

ツイッター

フェイスブック

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

note

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました