物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0327 この社会を少しでもよくするためには

日記

日本人は働き過ぎだ!

働いても働いても売り上げが上がらない。

売り上げが少ないから従業員の給料から真っ先に削られて行く。

それは、給料減額、そもそも給料を低く設定するということから、もっと根本的に必要な人員すら雇わないという荒技まで繰り出される。

しかし、その分業務量が減ったわけでも、作業内容が楽になったわけでもない。

単なる口減らしである。

まだ、人員と同時に仕事も減らすという合理的理屈づけができているなら話はわかる。

しかし、往々にしてそこまで考えていない経営者がいるのが現実なのだ。

するとどうなるか。

当然の帰結として、人が減らされてその分増えた仕事を、残った社員が追加で受け持つことになる。すると業務量が増え、社員の疲労度が増大する。

仕事上のつまらないミスも頻発し、上司や顧客から叱責されることでストレスが溜まり、心身を病む社員が出てくる。

そんな職場では、業務効率がいいわけがないし、成績は下がって行く。

そうすると会社の業績、売り上げが減少して冒頭に戻る。

まさに負のスパイラルである!!

もっと労働者が満足感を得つつ、業績も上がるというwin -winの会社組織を俺が作る!

日本人の労働時間を削減して楽しい人生を歩んでもらう!

これが俺の使命だ!!

ミクロ視点よりもマクロ視点で物事を捉える。

大筋で間違っていなければ、些細なことは気にしない。

問題なのは、些細なこと拘泥した挙句、大筋で間違った結果を招くこと。

目的を掲げることは大切。迷ったらいつでも目的に立ち返って考える。

常に最高のパフォーマンスが発揮できる環境を!

経営者はとにかく稼ぐことが最重要優先事項である。

稼いで、自分自身と社員に対して給料を払う。

稼ぐためには、社員が常に最高のパフォーマンスを出して業務に邁進することが必要不可欠である。

仕事と遊びの垣根を取り払う。

楽しんでやることが仕事になり、遊びなのに真剣になって取り組む。

仕事量削減、休暇拡充、給与アップ、生活のクオリティもアップ!!

他業種から羨望の的となり、目標とされ尊敬される会社組織を、俺は作る!!

これこそが目指すべきところだ!!

なぜ仕事が非効率的なのか。

システムが悪い。

システムを改善すれば、多くの問題点が解消される!!

非効率なシステム、旧態依然を思い切って切り捨てる。

ゼロベースで仕事のやり方を再考する。

もっと無駄のない、ハイクオリティなシステムを構築する。

職人の勘に頼るような部分は徹底的に数値化して誰でも理解できるようにする。

マニュアル化してみんなで共有する。

オートマチックにできる部分はどんどんオートメーション化する!

効率を最大限追求する。

いわゆる機械的に出来る部分は全部機械にやらせる。

自分でしなくていい業務はどんどん外注する。

聖域を設けない。古いものを無理に守らなくていい。

変化を恐れない。

自社社員は経営者も含めて、後に残されたより高度な経営判断、企画立案、問題解決などのクリエイティブ、専門的なジャンルの作業に専念することとなる。

するとこれまで時間をとられていた軽微、反復、無味乾燥な事務作業が激減し、代わりにクリエイティブな活動により多くの時間を割くことができるようになる。

その結果として仕事のクオリティが上がり、労働時間が少なくなり、会社の売り上げが上がり、労働環境が劇的に改善する。

例えば・・・煩雑な書類との決別。

書類は全てスキャナーで読み込んで箱詰めしておく。

文字検索で氏名やなんかで紐付けして全て情報端末から呼び出せるようにする。

要するに今のシステムでは自由自在なデータ利活用ができない。

11件手入力などしてるから時間がかかるし人為的ミスも多発する。

究極、人間はほとんど「思考を必要としない、単純作業」を手放して、機械化すべきである。

それを実現するためには、高性能な機械の導入が必要になる。

人間は、その機械の優秀なオペレーターの任務をこなす。現代社会の役割分担である。

だからすばらしいシステムを作るためにエンジニアの人には多少、頑張ってもらわなくてはならない。

そうした社会の宝であるエンジニアには人一倍の待遇を与えなければならない。これも使命の一つだ。

目的を達成するために必要なものについては、最大限尊重し優遇する。しっかり給料を払い、休みも十分に取ってもらって、いつも最高のパフォーマンスで仕事できる体制を整える。

社員を疲弊させるだけの根性論と訣別する。

残業を悪とし、定時出社、定時退社が当たり前。

有給休暇完全取得を全社上げて推奨する。

要は空気の問題である。

そういう空気の中であれば、誰もブラック労働をしなくなる。

権利意識が高くなる。

社長もより一層社員のため、より一層収益を確保するために知恵を絞らなくてはならない。

それでしっかり稼げるようになって、税金も沢山払えば、回り回って社会全体が活性化するのではないだろうか。

日本人の労働時間を削減して楽しい人生を歩んでもらう!

なかなか、よい目標設定ではないかと思う。

初稿191107

投稿220831

連続ブログ更新記録314日達成!(2021.10.222022.8.31
脱サラ86日目(2022.6.7〜)

今日のひとこと

楽しいコメントには楽しく返信、微妙なコメントは華麗にスルー!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました