物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0329 行き先とバスの席

日記

バスでも電車でも、席に座れるだけマシと言うのなら、空いてる席に適当に座るのもいいだろう。

だが、もし空いてる席がいくつかあって、選べる場合は、どの席を選ぶべきだろうか?

本日は、そんなしょうもない考察をお届けする。

西に行くときは、バスは西を向く。つまり南の空にある太陽は左側にある。バスの左側の席は日が当たる。右側の席は陰になる。

東に行くときは、太陽は右側。つまり日が当たるのは右側の席。

南に行くときは、午前中は太陽が左側にあるから、左の席の方が日当たりがいい。午後は右の席の方が日当たりがいい。

北に行くときは、午前中は太陽が右にあるから右の席の方が日当たりがいい。午後は太陽が左にあるから左の席の方が日当たりがいい。

特に天気の良い日のバス、電車席の選択をする際、このことは頭に置いておきたい。

つまり、日差しがきついと感じたら、行き先から判断してより日陰になりやすい席に座るという選択ができる。

ついでに思いついたのが、駐車場の位置。

まあ普通は、建物の出入り口に近いところに停めると思うが、日陰になる所、という要素も考慮しておきたい。

駐車場を眺めて、建物の影になる部分が空いていればしめたもの。木の影などが少しあるだけでも、結構停めている車の中の温度は下がりやすい。

また、滞在時間も考慮して、帰りが午後にまたがりそうな場合は、太陽の傾きをも計算に入れて考えてみる。

午後になれば、この建物の影がこの辺までくるだろうから、今は日向でも、とりあえずここに駐車しておけば午後には確実に影に入るぜ!!みたいに計算して駐車しているとすれば、最高にクールだぜ!!

初稿200115

投稿220902

連続ブログ更新記録316日達成!(2021.10.222022.9.2
脱サラ88日目(2022.6.7〜)

今日のひとこと

やれることをやれるうちにやっておけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました