物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0395 カラオケ曲を暗記する

日記

記憶術を応用してカラオケで歌いたい曲を1曲丸々暗記したい。

まず課題曲を繰り返し聞く環境を作る。

ユーチューブで流れているならば、その曲を「後で見る」に設定する。

あとはただひたすら聞き流すだけである。

最初のうちはその曲の最も特徴的な部分、あるいは好きな部分くらいしか覚えられないだろう。だがそれでいい。気にせずどんどん聞きまくる。

だいたい20回ほど聞くうちにだんだんソラで歌える部分が増えてくるはずだ。

そもそも目指すべきは「次に歌うべき歌詞がすぐ頭に浮かんでくること」「メロディーラインを何も見ずに口ずさめる」である。これさえできれば何も見ずに歌が歌える、つまり歌を暗記できたという状態である。

自分で記憶が曖昧な部分はわかる場合もあるし、間違って覚えているという場合もあるだろう。

ネットで歌詞を拾ってきてそのとおり歌えているかどうか確認する。間違っていた、覚えられていない部分は集中的に繰り返し練習し、暗記する。

まあ、ゴールは完全に何も見ずに歌うというよりは、カラオケの画面で歌詞を目で追って歌えばいいので若干、難易度は低いといえるだろう。

とはいえ、できれば原曲どおりの歌い方をマスターしたいものだ。

一度覚えた曲でも、定期的に歌っておかないと細かい部分を忘れてしまいがちである。

自分のカラオケも録音しておいて、どこを直したらいいか研究する。

ある程度覚えた段階で改めて原曲を聞いてみると、やっぱり自分の独自のクセや適当に歌っているような細部にまで気づくことがあるかも知れない。

その場合は、気になる部分の小節というかワンフレーズを納得いくまで繰り返し歌う練習法が効果的である。

納得したら次の小節へ移行する。気になる部分があれば繰り返して納得するまで練習。この繰り返しである。

とどのつまり、歌を暗記するというのは地道で継続的な努力が必要となるのである。

しかしそれも、自分の好きな曲であれば、そんなに苦もなくこなせるであろう。

初稿221107

投稿221107

連続ブログ更新記録382日達成!(2021.10.222022.11.7
脱サラ154日目(2022.6.7〜)

今日のひとこと

自分の幸せは自分が決める

コメント

タイトルとURLをコピーしました