物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0435 インスタで見た新聞

日記

新聞を読まなくなって久しい。昨今はそういう方も多いのではないだろうかと想像する。

しかし、なお未だに新聞社の知名度、取材力、とりわけ地域情報の発信に関しては捨て難い価値、存在意義を有していると認めざるを得ない。

今日、とある人のローカルな受賞のニュースを当人のインスタグラムを見て知った。

授賞式の模様と、それが掲載された新聞記事の写真が投稿されていたのである。

新聞は地元紙なので、取っていれば目にも入ったかも知れないが、どうだろう。

新聞を仮に読んだとしても、隅々まで集中して読んでいるわけでもなく、他にも多数の記事がある中で埋没してしまい、結局見ていなかった公算の方が強い。

そこへ来て、知人のインスタならダイレクトにその記事だけパッと目につくのでいちいち新聞紙面をめくる手間が省けるというものだ。

新聞社も、どうせ今のままだと先は長くないのだから、そうして取材&記事作成に注力したうえで、有力なSNS媒体と提携し、関係者のインスタにも流せるような情報のやり取りをしてそこに手数料を忍ばせるような商売をやってみるのもいいんじゃないかとふと思った。

まあ新聞社の実情など知らないので、私の預かり知らぬところで実は既にそうしたサービスが存在するのかも知れないけど。

ま、いずれにしても今後ともテレビも見ないし新聞も取らない。というよりも私は部屋の片隅を占領していたテレビが邪魔だったので処分してしまい、今はほとんどテレビを見ない生活だがさして支障はない。

それでも、何か農園のプレオープンイベントをやりますとかいうことになったらその時はプレスリリース出すんで適当に取材に来ちゃってくださいね。

そういえば新聞記事を写真に撮ってSNSにアップするというのは著作権法上どうなんだろうか。

ワイもいざやる時は事前に弁護士にでも相談してからにしましょ。

いや新聞記者が取材に来た時にこれ記事インスタとかで転載しますねとか了解取っときゃいいか。

いずれにしても、後でモメることのないように言質を取って録音もしておくことが重要である。

初稿221215

投稿221217

連続ブログ更新記録422日達成!(2021.10.222022.12.17
脱サラ194日目(2022.6.7〜)
起業塾卒業まであと71日(2023.2.26
JC卒業まであと379日(2023.12.31
80歳まであと14,770日(2063.5.26
90歳まであと18,423日(2073.5.26
100歳まであと22,075日(2083.5.26

今日のひとこと

「ファーストクラスで座ってたのに、エコノミークラス症候群になってもうたわ」 (^^)/知らんがな!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました