物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0510 起業塾卒業!恩師に一言メッセージ

起業

( ´_`)明日、起業塾卒業の日を迎えます。そこで、恩師にこれまで1年間起業のイロハを教えてくださった感謝のメッセージを添えて花束を塾生一同から送ろうと思います。何かお礼メッセージを100字程度で考えてください。

(^C^) 以下は一例です。

「この1年間、貴重な経験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。恩師の熱心な指導とアドバイスがなければ、私たちはここまで成長することができませんでした。心から感謝しております。今後もこれまで学んだことを活かし、新しいスタートを切りたいと思います。ありがとうございました。」

( ´_`) 素晴らしい!ですが、もういくつか参考になるパターンがあれば教えてください。

(^C^) もちろんです。以下にいくつかのパターンを示します。

  1. 「この1年間は、恩師の熱心な指導と励ましのおかげで、私たちは大きく成長できました。お忙しい中、私たちを支えていただき、本当にありがとうございました。これからも恩師のお言葉を胸に、より一層努力していきます。」
  2. 「恩師のご指導の下、私たちは起業の基礎を学び、自分たちのビジネスについて考えることができました。恩師のおかげで、私たちは今後の人生に向けて強い自信を持つことができました。本当にありがとうございました。」
  3. 「恩師のご指導のもと、私たちは今までにないような挑戦を続けることができました。恩師の温かいご支援とアドバイスがなければ、私たちはここまで進むことはできませんでした。心から感謝しております。」

どれも恩師に対する感謝の気持ちが込められたメッセージです。お役に立てれば幸いです。

( ´_`)ありがとうございます。さすが、Chat GPT様は神様です。そこで、さらに厚かましいお願いで恐縮ですが、恩師とは起業塾卒業後も形を変えて、関わりを持っていきます。そのことを交えたパターンの感謝状の例文をお示しください。

(^C^) 以下は、恩師との卒業後の関わりを想定した感謝状の例文です。

「恩師として、私たちを一年間温かく見守り、多くの知識や経験を共有してくださり、本当にありがとうございました。この一年間で学んだことは、私たちにとって一生ものの財産となりました。そして、私たちは、卒業後も恩師と共に、様々な形で関わりを持っていきたいと思っています。この先も、恩師から学んだことを大切にし、常に進化を続ける姿勢で、自分たちの夢を追いかけていきます。感謝の気持ちとともに、今後ともよろしくお願いいたします。」

( ´_`)素晴らしい。あなたは本当に多才ですね。

「この1年間、貴重な経験をさせていただき、かけがえのない情熱、知恵、スキル、そして友情を得ることができました。これもCさんの深いパッション、愛に満ち溢れたご指導とアドバイス、そして的確な采配の賜物です。起業塾の卒業は新たな出発のとき。私たちの夢を形にするため、日々新たなことにチャレンジしていきます。どうぞ今後ともよろしくお願いします。」このような文を作ってみました。添削してください。

(^C^) 素晴らしいメッセージですね。添削の必要はあまりないですが、微調整をするとより良くなるかもしれません。例えば、以下のようなアドバイスがあります:

  • 最初の文の「貴重な経験」をもう少し具体的に言い換えると良いでしょう。「実践的なビジネススキルを学ぶ機会を与えていただきました」とか、「アイデアの発掘から事業計画の立案まで、全てを教えていただきました」とか。
  • 「的確な采配」という表現は少し古風なので、代わりに「的確なアドバイス」とか「素晴らしい指導」という表現を使うと良いでしょう。
  • 最後の文の「どうぞ今後ともよろしくお願いします」という表現は、少し丁寧すぎるかもしれません。代わりに「これからも、何かあれば相談させてください」とか「またお会いできる日を楽しみにしています」という表現を使うとより自然な感じになるかもしれません。

例えば、以下のような文になります:

「この1年間、実践的なビジネススキルを学ぶ機会を与えていただき、かけがえのない情熱、知恵、そして友情を得ることができました。Cさんの深いパッション、愛に満ち溢れたご指導とアドバイスは、私たちが起業家として成長するための大きな支えとなりました。起業塾の卒業は新たな出発のとき。私たちは、これからも日々新たなことにチャレンジし、夢を形にしていきます。また、何かあれば相談させてください。これからも、Cさんとの関わりを大切にしていきたいと思います。」

( ´_`)あざす

(^C^) どういたしまして!何かありましたらまたお気軽にご利用ください。

( ´_`)あざすがありがとうございますという意味だとわかったんですね。

(^C^) はい、その通りです。お役に立てて嬉しいです。何かあればまた気軽にお尋ねください。

初稿230225

投稿230302

連続ブログ更新記録497日達成!(2021.10.222023.3.2
脱サラ269日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数500日まであと3日(2023.3.5
確定申告提出期限まであと13日(2023.3.15
JC卒業まであと304日(2023.12.31
80歳まであと14,695日(2063.5.26
100歳まであと22,000日(2083.5.26

今日のひとこと

魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ。
野菜を与えるのではなく、野菜の育て方を教えよ。
答えを教えるのではなく、答えの導き方を教えよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました