物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0552 じゃがいも種芋を植え付けた

家庭菜園
この場合、掌握しているのはジャガイモの種芋である。

2023.3.30()

じゃがいも「キタアカリ」の種芋を畑に植えつけた。

芽出しの様子。いい感じで芽が出てきている。

一つだけ飛び抜けて芽が出ているやつがいるが、これだけちょいと事情が違うのである。

何かで偶然発見された、芽の出かかったジャガイモを放置していたら、いつの間にかこんなことになっていたということだ。

マイ畑の一角に畝を作った。少し前に草取りをして、軽く肥料を漉き込んで整地しておいたのである。じゃがいもの種芋植え付け当日の朝、畝立てしてその真ん中に糸を通した。これに沿って肥料を埋める溝を掘った状態である。

畝全体像。真ん中の肥料の左右に違い違いに種芋を植えていく計画だ。

種芋から肥料までは少々、距離を取る。これで、肥料が徐々に分解し、程よい頃にじゃがいもの栄養分となる。

じゃがいもだけ植え付けても、どこにあるかわからないので、植える場所にあらかじめ柿の剪定枝をぶっ刺しておく。目印である。

墓標のようにも見える。

取り出しましたるは、じゃがいも専用肥料。素人は自分で配合するより、こういう既製品を買ってくるのが失敗がないし、手っ取り早いのである。

畝の溝に肥料を散布したところ。

全景である。ヒモを張っているおかげで真っ直ぐな植え付けが可能となる。また管理面からも「ここに何か植っているから気を付けろよ!」という注意喚起、そして水やりのターゲットにもなる。

はいここで真打登場。17個のじゃがいも種芋である。

せっかくなので、植え付ける順番通りに並べてみた。

はい。これから植え付けてやるぞよ。

真上からのお写真。大きさはふぞろいである。

はい、行ってらっしゃい。写真は一個だけ芽がめっちゃ出ている芋。こんな感じで、土を5cmほど被せていく。

一番でかい種芋を持ってみたらこんな感じ。

植え付け場所に整列させてみた。

植え付けた後にモミガラを撒いてマルチ代わりにする。

植え付け完了後の全景。

西側から見たの図。

これから芽が地上に出てくるまで、何日くらいかかるのだろうか。

初稿230330

投稿230413

連続ブログ更新記録539日達成!(2021.10.222023.4.13
脱サラ311日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと61日(2023.6.13
JC卒会まであと262日(2023.12.31
80歳まであと14,653日(2063.5.26
100歳まであと21,958日(2083.5.26

今日のひとこと

減る理由がなければ、増えるわな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました