物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0123 独立のススメ(副題:こどおじを卒業します!!)

マインドセット

こどおじよ、いつまで親元にいるつもりだ。

さっさとそこから飛び立つのだ!!

鳥の子育てを考えてもみよ。

鳥が飛べるようになった我が子にいつまでも巣の中でエサをやり続けるか?

親なんてじきに死んでこの世から消え失せる。

自然界では、親の役割は子孫を残すところまでだ。

実際、多くの生物は子孫を自らの体から分離した後、その役目を全うしたかのように死んでいく。

人間はかなり長生きだから、その辺がよく分からんことになっているだけだ。

混乱してきたら、生物の基本に立ち返ってみたらよい。

そうだ、年の順番から考えれば当然、親の方が先に死ぬ。

いざ親がこの世から消えてからあたふたするのは見苦しい。

そんなことは、あらかじめ想定できることだからだ。

親がまだ健在だから?

甘いな。

そんなもんで安心できると思ったら大間違いだ。

親が元気なうちは便利だから寄生しとく、ではない。

親が元気なうちにこそ、独立しておかねばならないのだ。

若くして親元を離れ、独立できた人は勝ち組である。

おめでとう。

私も、羨ましがってばかりもいられない。

私も親がいつまで健在かなんてわかるはずもない。

せめて今のうちに、独立を果たすのだ!

親が反対しようが何しようが関係ない。

子の独立を見届けるのが親の役割ではないか!とバッサリ切り捨てよう。

子は親の価値観に染まるが、いつまでも染まっていなくてはならない理由もない。

飛び出したければ、飛び立つ準備が整ったら、いつでも飛び出していいのだ。

だから出来るだけ早いうちに独立しろ。

語句の解説
こどおじ:昔から実家に住み続ける子供部屋おじさん。略して、こどおじ。姉妹品に、こどおばもあり。
引っ越しなんてしたことがない。未だに小学生の頃からの学習机を愛用している。(今の私のことである)

初稿220113

投稿220211

連続ブログ更新記録113日達成!(2021.10.222022.2.11
退職まであと49日!!(退職日2022.3.31
Xデー(退職表明日)まであと4日!!(Xデー2022.2.15

今日のひとこと

あの時こうしておけばよかったと思い返すことはないか?今がまさに「あの時」じゃないか!さあ、やっちゃえよ。

◆◆◆フッター◆◆◆

山本星海がやってるSNSのご紹介

ツイッターはこちら

フェイスブックはこちら

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

noteはこちら

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました