物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

#0140 権利は主張せよ

転職
葉っぱ切り絵の太極図

権利の話はどんどんしていい。権利を行使することをためらうな!!

「権利権利って、がめつい奴だな。守銭奴め!」

・・・こう言う人は「御恩と奉公」を金科玉条の如く考えておられるのだろう。

気持ちはわかる。「上」や「周り」に忖度して、有給休暇を取りたくても取れない人が多いのも知っている。

だが法は、権利の前にあぐらをかく者、つまり権利があるのに行使しない人を救済しないのだ。

時効制度とは、まさにそのためにある。

違法状態でも一定期間それが続いた場合は時効が成立して、適法状態となるのだ。

例えば自分の土地なのに他人が占有している。その状態を放置して10年(悪意の場合には20年)が経過し、そこには不法占有者が建物まで建てて住んでいると、その土地は時効取得できるのである。(民法)

ましてや有給休暇取得権は2年で時効となる。

つまり、最初の1年で取らなかったら翌年に繰越になるが、翌年も取らなかったら時効で3年目には消滅してしまうわけである。

最初から無かったことになってしまうのである!!それも合法的に!!

経営者が「しめしめ」としたり顔をするのは、まさにこの従業員の有給が消滅する瞬間であろう。この時点で完全合法的な労働時間の搾取が成立するのである。

会社が本来は勤務を免除した日が最大年間20日(繰り越した場合は最大40日)あるにも関わらず働いてしまったということだ。言ってみれば、働き損なわけだ。

私の場合、有休をドブに棄ててきたことで一体いくら損をしているのか、ごく単純に計算してみよう。

20年勤めてきて、2年以降は時効になるから18年間、まあ少なく見積もっても毎年10日は有休をみすみす捨てている。よって、180日有休を捨ててきたことになる。

私の年収が500万円である。年間の勤務日数は月22日×12月=264日。

ボーナス(約100万円)も含めて考える。

500万円÷264日=約18,000円。

つまり捨てた有給の金額換算価値は18,000円×180日=324万円にもなる!

まあ、年収500万円というのは20年働いてようやく到達した年功序列賃金の限界値であるから、若かりし頃の有給の価値はもっと安かっただろう。それにしても、である。

有給を取らせないのは、労働基準法第39条に違反する、明白な違法行為である。

ゆえに、権利は堂々と主張していかなければならない。

初稿211227

投稿220225

連続ブログ更新記録127日達成!(2021.10.222022.2.25
退職まであと35日!!(実質的退職日2022.3.31
両親に退職表明:ミッションコンプリート!(2022.2.15
職場に退職願を出す:ミッションコンプリート!(2022.2.17
今日のひとこと
嫌な人から離れるために、ウソをついてもいい。自分の本心にウソをつくよりマシだ。自分を守るためにつくウソは許される

◆◆◆フッター◆◆◆

山本星海がやってるSNSのご紹介

ツイッターはこちら

フェイスブックはこちら

Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

noteはこちら

山本 星海|note
起業家、ブロガー。20年勤めてきた会社を2022年に脱サラし、山にログハウスを建てて移り住み、ブルーベリー観光農園起業を志す39歳。楽しいことに、みんなを巻き込む!【楽しい人生をデザインする!】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました