物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

家庭菜園

家庭菜園

#0553 我が家の赤首大根

2023.3.31に収穫した、丸々と太った赤首大根。 こちらは種のパッケージ。 そしてその横の青い粒が1粒の種である。 直径4mmにも満たない種から、こんなでかい大根ができるのだから、農業って素晴らしい。 初稿230413 投...
家庭菜園

#0552 じゃがいも種芋を植え付けた

2023.3.30(木) じゃがいも「キタアカリ」の種芋を畑に植えつけた。 芽出しの様子。いい感じで芽が出てきている。 一つだけ飛び抜けて芽が出ているやつがいるが、これだけちょいと事情が違うのである。 何かで偶然発見された、芽の出か...
家庭菜園

#0541 ジャガイモを育てる

2023.3.13、ジャガイモの種芋を買ってきた。キタアカリという品種である。 その後の情報収集で、種芋はしばらく根出しといって暖かい所に放置して発根させると良いと聞いたので、2023.3.16から日当たりの良いデスクの上に放置しておいた...
引っ越し

#0479 引っ越しが現実味を帯びてきた

すげえ久方ぶりの、引っ越しカテゴリの記事を執筆する。 現在、とある知人T氏のご実家に住んでいた両親が施設に入所したため空き家となっており、何ヶ月かに1回くらいのペースでT氏やその親族が様子を見に帰っているが、誰かこの家に住んでくれる人がい...
家庭菜園

#0247 レモン「リスボン」(&ゴールドクレスト)苗入手

2022年6月10日、最強開運日に米子のコーナンの苗木コーナーでレモン「リスボン」の苗を買ってきました。 開運日にあやかってすくすくと育ってほしいところです。 結構長いトゲがたくさん生えています。怪我をしないためにも、トゲは切り取ってし...
ブルーベリー栽培

#0244 庭のブルーベリーを食べてみた!!

ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー、ウェイマスの木(推定3年生)に2粒の実がなりました。 本当なら木の本体を成長させるため、実はつけないのが基本ですが、味見してみたかったのでごくわずかの実だけを成熟させました。 ご覧のとおり、大実タイプ...
家庭菜園

#0234 葉物種蒔きの時間差攻撃!

葉物種蒔きの時間差攻撃! 説明しよう!葉物種蒔きの時間差攻撃とは、収穫の時期をずらしながらより長く、成長の時間差を意図的に作り出す植物栽培方法なのであーる。 これにより収穫時期をずらし、時間差で長い期間にわたって収穫ができるので家計の足...
起業

#0224 自給自足BBQガーデン構想!!

自給自足バーベキューガーデン構想!! 説明しよう! 自給自足バーベキューガーデン構想とは、キャベツやナス、トマト、きゅうり、サンチュ、とうもろこしやモヤシなどの、BBQ定番野菜を家庭菜園で育てて収穫してその場で味わうという構想である!!...
家庭菜園

#0209 アメリカンチェリーの苗木を買ってきた

2022.5.3(火) 某ホームセンターにてサクランボの苗木を買ってきた。 前にアメリカンチェリーを食ってすこぶる美味かったので、自身でも育ててみようと思ったのである。 品種名は「サミット」で、受粉樹として高砂などを近くに植えるとよい...
家庭菜園

#0072 冬プランター野菜は難しい

わさび菜がしおれてもうた。 これは、もうダメかもわからんね。 なお、写真左側の緑色のモシャモシャは、細ねぎである。 ネギというには、あまりにも細い。言うなれば、「糸ねぎ」である。 しかし、わずかに小さな本葉が残っている奴もい...
タイトルとURLをコピーしました