物事を断定的に言う奴はバカだから話半分に聞き流せ

連続ブログ更新記録575日達成!(2021.10.22~2023.5.19)
脱サラ347日目(2022.6.7〜)
ブログ連続更新日数600日まであと25日(2023.6.13)
JC卒会まであと226日(2023.12.31)
80歳まであと14,617日(2063.5.26)
100歳まであと21,922日(2083.5.26)

退職願

起業

#0131 WHYから始める

WHYから話し始めればいい。 なぜ退職する? 僕は高卒で今の会社に就職して今年で20年になる。 これまで仕事をしてきたけど、どうもこの会社の仕事というのは僕のやりたい事じゃない。 年数を経るごとに、その思いは高まってきた。 ほ...
転職

#0129 退職願の出し方について考えてみた

課長に退職を願い出る具体的な動きを考えてみた。 キーワードは「敵を知る」「一撃必殺」である。 戦いは一瞬で勝負をつける。孫子の兵法の教えである。 課長は毎朝、課の誰よりも早く、朝イチで出社する。 実は、事務室のすぐ横に仕切りのある相...
マインドセット

#0113 他人のことなんか気にするな

私は今年2022年2月17日、職場の上司に退職を願い出ることにしている。 私はここ4か月ほど、退職することばかりにフォーカスしてサラリーマン生活を送ってきた。いやもっと言えばここ10年の間ずっと、私はいつでもやめたい時にやめられるよう準備...
転職

#0044 退職交渉は報告スタンスで

結論:退職交渉は報告、というスタンスで臨め。 なぜ退職交渉は報告のスタンスでなければダメなのかを説明するために、まずはやりがちなダメなパターン・・・退職を「相談する」というスタンスをみてみよう。 「実は・・・ご相談があるのですが・・...
転職

#0039 退職届は最終手段

この記事の結論…退職願を出して、問題があったら退職届を出せばよい。 退職の意思表示の流れとしては、まずは退職願で、先方の出方を窺ってみる。 「願い」であるから、基本的には先方に了承を求める体裁である。 これに先方が「いいですよ...
タイトルとURLをコピーしました